当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
2025年7月5日放送の「ひたすら試してランキング」
取り上げられたテーマは、暑い今こそ食べたい【そば(乾麺)】
※「ひたすら試してランキング」は、土曜日の7:55~TBSで放送されるサタデープラスの大人気コーナーです。
その内容は、世の中のありとあらゆるものに独自にランキングをつけていくというもの!
対象となる商品は徹底的に検証され、「良いものは良い」「悪いものは悪い」と白黒はっきりつけられます。
ランキングの決定に一切の忖度はなく、商品の良さが如実に表れます。
蒸し暑くて食欲が落ちるこれからの季節にピッタリな夏の大定番「そば」
自宅でも簡単に楽しめますが
- そば粉100%で作られる十割そば
- つなぎに小麦粉を使用した、のど越しのいい二八そば(そば粉8割、小麦粉2割)
- ご当地商品
などなど、どれを選んだらいいのか分からない
そこで、全国のスーパーに並ぶ人気のそば11種類をひたすら食べ比べて徹底調査
その中から『買って失敗しないオススメベスト5』を決定
番組内容をまとめましたので、“見逃した”や“もう一度 見たい”“新しい商品を試したい”などありましたら、ぜひ ご活用ください。お中元選びにも、もってこいです!
なんとなくで選ぶなんてもったいない!そば(乾麺)戦開幕です
↓他のランキングはこちら
※ランチに使えそうなランキング「サンドイッチ・おにぎり・カップ麺・冷凍パスタ等々」はこちら
※目次の項目をクリックしていただくと、目的の場所まで飛ぶことができます
☆ランキング発表
全国のスーパーに並ぶ人気のそば11種類の中からベスト5を発表
ランク | メーカー | 商品名 | 価格目安 |
1位 | 山本かじの | 国産の二八蕎麦![]() |
516円 |
2位 | 本田商店 | 出雲そば 180g![]() |
432円 |
3位 | 山本食品 | 究極そば 九割そば![]() |
475円 |
4位 | 東亜食品工業 | 国産原料ざるそば | 367円 |
5位 | CO・OP | 十割そば 200g | 397円 |
★評価項目
①コストパフォーマンス
100gあたりの値段を算出し比較
11種類の平均 およそ192円/100g
②茹で上がりのよさ
各メーカー記載の時間で茹で、氷水でしめて比較。麺がダマにならないか、切れやすくないか、そばの見た目をチェック
- ポイントは見た目のツヤ感!見た目のツヤこそ「歯切れ&のどごしの良さ」につながる大事なポイント
③そのままの味
茹でたそばをしめ、何もつけずに食べて味を比較
- 乾麺がどこまでそばの香りを引き出してくるか
- のどごしをどこまで生麵に近づけてくるか
④つめたい味
つめたい つゆに つけたときの味を比較
- ポイントはのどごし!あまり噛まずにススッと入っていくか
- 締まった麺のコシ&ダシの効いたつゆとの相性
⑤あたたかい味
あたたかいだしに入れたときの味を比較
- うす味のつゆで、どれだけそばの香りが引き立つか、そばの味が損なわれないか
★検証対象商品
- 本田商店「出雲そば180g」432円(税込)
- 小川製麺所「山形のとびきりそば」494円(税込)
- 東亜食品工業「国産原料ざるそば」367円(税込)
- CO・OP「十割そば200g」397円(税込)
- ドン・キホーテ「情熱価格 十割そば200g」345円(税込)
- 玉垣製麺所「妻有そば」※ライフやオオゼキなどで販売
- 酒井製麺所「山形秘伝の味 こんにゃくそば」※ライフ・北野エースなどで販売
- 山本かじの「国産の二八そば」516円(税込)※オーケー・紀ノ国屋などで販売
- 山本食品「究極そば」475円(税込)※オオゼキ・よしやなどで販売
- はくばく「そば湯まで美味しい蕎麦 白」※全国スーパーで販売
- はくばく「そば湯まで美味しい蕎麦 黒」455円(税込)※全国スーパーで販売
☆審査員
- 清水麻椰アナウンサー
- 佐々木浩さん:祇園さゝ木オーナーシェフ。ミシュランガイドで6年連続三つ星を獲得した和食のレジェンド
- 長谷川健二さん:ミシュランガイドの一つ星にも輝いた、そば通たちを唸らせる蕎楽亭(東京・神楽坂)の一流そば職人
★評価ポイント
良いそばのポイントはのどごし・食感
そばならではの「えぐみ」が良い香りの元となるので、香りにも注目していきたい
☆各そばの特徴・検証結果 及び審査員コメントまとめ
・第1位 山本かじの「国産の二八そば」516円(税込)
総合…45点/50点
- コストパフォーマンンス…6点
- 茹で上がりのよさ…9点
- そのままの味…10点(第1位)
- つめたい味…10点
- あたたかい味…10点
味の項目で全て10点
オーケーや紀ノ国屋などで購入可能
山本かじのは長野県の有名なそばメーカー
やみつきになる深い味わいの秘密は、厳選吟味した北海道産そばの実をまるごと挽きこんだ香ばしさ!そこに国産小麦粉を合わせることで弾力が増し、噛めば噛むほどに鼻に抜ける香りの良さを実現
つゆと合わせると雑味のない純粋なそばの甘みが口いっぱいに広がる
★茹で上がりのよさ検証結果
評価ポイント>ツヤツヤしている。温度・天気に応じ、乾燥法を変える職人技 |
★そのままの味 検証結果
第1位
そば本来の香りと食感が際立つ。雑味のない 味に一流シェフも太鼓判!
清水アナ>食べ応えがすごくある。飲みこんだ後にそばの香りがふわっとする。食べれば食べる程、口の中にそばの香りが滞留して、どんどん美味しくなる 佐々木さん>鼻に抜けたときに、そばの香りがちゃんと引き立つ。「そば」らしく素晴らしい 長谷川さん>余韻がすごい 評価ポイント>圧倒的に際立つそばの香り。ダイレクトに感じるそばの香ばしさ |
★つめたい味 検証結果
そのままでも際立つそばの香りが、冷たいつゆの味わいで更にパワーアップ
清水アナ>ハリもいい。そばの甘みを初めて感じた。家でコレ食べられたら十分 佐々木さん>つゆに合う。口の中で風味が蓄積されていく 長谷川さん>こんなにうまいと思わなかった。だしの甘みの後に、そばの甘みが出てくる 評価ポイント>つゆがそばの甘みを際立たせ、そばを食べてる感が出てくる。つゆと合わせて食べるごとに風味が蓄積 |
★あたたかい味 検証結果
佐々木さん>僕のタイプ。粉っぽさも感じないし、のどごしもいい。飲みこんで鼻から抜ける時に、最初はだしがくるが、後からそばの香りがふーっと追いかけてくる 評価ポイント>あたたかくても のどごし抜群。そばの香りが追いかけてくる |
⇒通販で購入される方はこちら
・第2位 本田商店「出雲そば 180g」432円(税込)
総合…44点/50点
- コストパフォーマンンス…7点
- 茹で上がりのよさ…9点
- そのままの味…9点
- つめたい味…10点(第1位)
- あたたかい味…9点
4つの項目で9点以上。つめたい味は10点
本田商店は大正2年創業の島根県の老舗そばメーカー
全国のスーパーで購入可能
国産のそばの実を自家製粉!挽きぐるみ製法のそば粉を使用することで、香りをグッと立たせている
※挽きぐるみ…そばの実をまるごと挽きこむ製法
さらに高温に弱いそばの風味を生かすため冷風で熟成
つなぎで使用する甘みのある国産小麦の香りと折り重なり、噛めば噛むほどに、そば本来の豊かな風味がくちいっぱいに広がる
幅広い年代から愛される食感と風味を追求したご当地そば!連日暑い今こそサラッと食べたい一品
★コストパフォーマンス検証結果
237.3円/100g(11種類の平均 約192円/100g)
ちょっとお高め
★そのままの味 検証結果
清水アナ>そのままで美味しい 佐々木さん>香りがいい。そば感ちゃんとある 長谷川さん>圧倒的にそばが立っている 評価ポイント>ダイレクトかつ圧倒的に際立つそばの香り |
★つめたい味 検証結果
第1位
つゆと合わさることで、口いっぱいに香ばしさと甘みが広がる
のどごしの良さと引き立つ香りが格別の清涼感を演出
清水アナ>このそば美味しい!最高 佐々木さん>香りがしっかりしている 長谷川さん>めちゃくちゃ美味しい。つゆとの相性抜群 |
★あたたかい味 検証結果
清水アナ>だしがすごくのっている。甘めに感じる。年越しそばはこれがいい! 評価ポイント>あたたかいつゆでそばの甘みが広がる |
通販で購入される方はこちら
・第3位 山本食品「究極そば 九割そば」475円(税込)
総合…42点/50点
- コストパフォーマンンス…7点
- 茹で上がりのよさ…8点
- そのままの味…9点
- つめたい味…8点
- あたたかい味…10点(第1位)
味の3項目で高得点を重ね、中でも「あたたかい味」で10点を獲得
オオゼキ・よしやなどで購入可能
今回の中で唯一のそば粉9割、小麦粉1割の九一そば
最小限の小麦粉を使い、そばの香りを際立たせる独自配合
だしの効いたつゆが麺に絡むと鼻に抜ける風味が格別
★あたたかい味 検証結果
第1位
清水アナ>このそば美味しい!最高。そばの香りや味がしっかりする。つゆに負けず、相乗効果で美味しくなってる 佐々木さん>めっちゃうまい 長谷川さん>そばの甘みをちゃんと感じる。後からそばの香りが上がってくる 評価ポイント>つゆに負けないそばの香り。あたたかいつゆで引き立つ 香り&食感が◎ |
通販で購入される方はこちら
・第4位 東亜食品工業「国産原料ざるそば」367円(税込)
総合…41点/50点
- コストパフォーマンンス…9点
- 茹で上がりのよさ…8点
- そのままの味…8点
- つめたい味…9点
- あたたかい味…7点
こだわり抜いた原料の味で見事 高得点を獲得
ライフやマルエツなどで購入可能
そば・小麦のバランス調整を何度も重ね、香り高く弾ける食感の麺を追求
最大の特徴は、ぶっちぎりのモチモチ食感!つなぎの小麦粉に徹底的にこだわり、パン作りにも使用される北海道産の「ゆめちから」を使用。弾力ある食べ応えで、自然なうまみが口いっぱいに広がる
★そのままの味 検証結果
唯一無二の食感が際立つ!モチモチ麺!まるでパン!
清水アナ>モチモチ感がかなりある。トゥルモチ 佐々木さん>清涼感がしっかりあって、のどごしがいい |
★つめたい味 検証結果
清水アナ>つゆとの相性いい 佐々木さん>夏の暑い時に食べたい麺 評価ポイント>夏にピッタリ!抜群の清涼感&のどごし |
・第5位 CO・OP「十割そば 200g」397円(税込)
総合…40点/50点
- コストパフォーマンンス…8点
- 茹で上がりのよさ…8点
- そのままの味…8点
- つめたい味…8点
- あたたかい味…8点
バランスよく点数を重ね、全てで高評価の8点を獲得
厳選したそばの実の中心部分のみを使用し、低温で長時間乾燥させ、風味を際立たせた十割そば
つゆにつけると、そばのほのかな甘みと香ばしさが引き立つ
★つめたい味 検証結果
清水アナ>おつゆと合う。シンプルなざるそば 佐々木さん>のどごしがいい。全然アリ! |
・ドン・キホーテ「情熱価格 十割そば200g」345円(税込)
長野県戸隠高原の水で製麺
身を挽く製粉から自社工場で行い、出来上がったそばを低温・除湿した環境でゆっくり乾燥させることで、その風味を最大限生かしている
★コストパフォーマンス検証結果
167.4円/100g(11種類の平均 約192円/100g)
そば粉100%でこの値段は安い!
・小川製麺所「山形のとびきりそば150g×3束」494円(税込)
10年間で最も売れた大定番
全国のスーパーで購入可能
1978年に販売開始され、去年は600万束売れたという、1996年~2019年の24年連続 売上No1を達成した乾麺そば
そばの実を殻ごと石臼で挽いた挽きぐるみ製法のそば粉と、つなぎに小麦粉だけでなく上質な国産の山芋を使用
山芋の独特の粘り気が、とびきりの のどごしと食感を演出
★コストパフォーマンス検証結果
第1位 107.3円/100g(11種類の平均 約192円/100g)
とびきり安い
★茹で上がりのよさ検証結果
全く切れていない
そばらしい色・形をしている
長さから太さまで均一で美しい
評価ポイント>小麦粉・山芋を使うことでハリのある麺に |
・はくばく「そば湯まで美味しい蕎麦 黒」455円(税込)
職人が手切りしたような太さのバラツキを生み出した、3種乱切り仕上げ。異なる太さで野性味ある食感を生み出し、そば殻まで挽きこんだそばの風味を引き立たせている
★茹で上がりのよさ検証結果
細いものもあれば太いものもある
評価ポイント>異なる太さで手打ちそば感を演出 |
・はくばく「そば湯まで美味しい蕎麦 白」
そばの実の白い部分を多く使った更科そば
ツヤがあり、細いけど存在感がある
評価ポイント>夏にピッタリな清涼感ある見た目 |
・酒井製麺所「山形秘伝の味 こんにゃくそば」
評価ポイント>こんにゃくを練りこみ独特のツヤ&のどごしに |
★茹で上がりのよさ検証結果
キラキラしている
めちゃくちゃ弾力があり、トゥルントゥルンしている
長谷川さん>見た目10点 |
・玉垣製麺所「妻有そば」
ライフ・オオゼキなどで購入可能
1940年創業の新潟の老舗メーカー
最大の特徴は色!黒くも白くもない緑色
緑色の秘密は布海苔(ふのり)
海藻由来の粘り気を独自配合で麺に練りこむことで、「コシ」や「のどごし」につながる極上のツヤを生み出している
★茹で上がりのよさ検証結果
第1位
茹で上がりのツヤが段違い!
切れていない
長谷川さん>こういう色一番好き。最高!期待大 佐々木さん>食感をそそる緑色&シコシコ感。早く食べてみたい |
☆冷たいそばアレンジ:イタリアン風そば
長谷川さんが教えてくれました!
つゆに、カットトマトとオリーブオイルを入れる。アクセントに、ブラックペッパーやタバスコを加えても!
アンミカさん>目をつぶって食べたら、普通に冷製イタリアンパスタ。そばの良いところも残っていて美味しい♡

いかがでしたでしょうか。
おうちで本格的なおそばが食べれるなんて嬉しいかぎりにございます。
更に、そばには豊富な栄養が含まれていて、「炭水化物」「タンパク質」「ビタミンB群」「ビタミンE」「鉄」「マグネシウム」「ルチン」などをとることができます。
食欲がない暑い夏にこそ、積極的に取り入れたいものです。
のどごしの良い、栄養満点のそばをつるんといただいて、暑い夏を乗り切りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント