【茜丸】和洋菓子・パン作りなどに使える低糖度で彩り豊かなあんこ25選!ラムネ・桃・焼き芋・・・他には!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています


 

コンシェルジュ
コンシェルジュ

ようこそ おいでくださいました。

グルメコンシェルジュの夏空と申します。

本日はどうのようなものをお探しでございましょうか。

ラムネ味のあんこがあると聞いたんだけど、どこで売ってるかご存じかしら?

コンシェルジュ
コンシェルジュ

ラムネ味のあんこでしたら、昭和15年創業の老舗「茜丸本舗にございます。

こちらでは常時70種類もの あんこが販売されており、多様なニーズに応えるべく日々開発に取り組んでおられます。

珍しい味があるだけでなく、製餡業界髄一の低糖度を誇り、豆本来の風味をしっかり感じていただけるお品となっております。

70種類もあるの!例えばどんな味があるのかしら?

コンシェルジュ
コンシェルジュ
  • 夏みかんあん
  • 深入り珈琲あん
  • こんがり焼きいもあん
  • 京玉露茶あん
  • さくらあん
  • 涼味ずんだあん

など多種多様にございます。

どの あんこも個性豊かで美味しいとのお言葉をいただいております。

面白い!全部、試したいわ。

コンシェルジュ
コンシェルジュ

それでしたら、25種類のあんこの中から3種類もしくは5種類をお選びいただけるセット販売をご利用されてはいかがでしょうか。単品で購入するよりお得にございます。

 

3種類 税込2000円

5種類 税込3000円

(送料無料)

 

 

お値段高めと感じるかもしれませんが、原価の安い砂糖を減らし、高い豆の使用量を増やすことで、安い あんこでは味わえない上品で豊かな風味を備えてございます。

う~ん、でも、25種類もあると迷っちゃう・・・最初のお試しで購入するなら、どれがいいの?

コンシェルジュ
コンシェルジュ

用途や 求める甘さの度合いは人それぞれ違いますので、これと申し上げることはできませんが、同じように悩まれる方がとても多くいらっしゃいます。

そこで、各あんこ の味をご想像いただけるよう、味の特徴を記した資料を作成させていただきました。

皆様がどんな使い方をされているかも併記しておりますので、参考にしていただければと存じます。

いろいろな味を 心ゆくまでご堪能くださいませ。

 

※目次の項目をクリックしていただくと、目的の場所まで飛ぶことができます

1.糖度について

低糖度の あんこ が欲しくて訪問されている方もいらっしゃるかと思いますので、まずは、どの程度のものを低糖度というのか記しておきます。

甘さをイメージする際の参考にしてください。

  • 一般に流通している あんこ の糖度は52度が中心
  • スーパーで売られている和菓子などに使われている中国産の あんこ は58~62度
  • 茜丸さんで一番使用されている粒あんは42度

茜丸本舗さんは製餡業界髄一の低糖度を誇りますが、今回選択できる あんこの中には糖度 高めなものも含まれています。

低糖度をご希望の方は、糖度表示をご確認いただき お買い求めください。

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

 

2.茜丸本舗 あんこ味 調査結果

楽天あんこ部門ランキングで1位獲得

楽天レビューの総合評価5点満点中4.76

〈総合レビュー抜粋〉

  • 本当に美味しくて、汎用性が高く生活が豊かになる
  • 他の和菓子屋さんでは甘味の角が立つようなあんこが多いが、茜丸本舗の あんこ は穏やかな甘さでアイスや自家製あんみつとの相性抜群。 
  • どれも甘さ控えめで食べやすい
  • 全種類ゆるめ→丸めにくいが塗りやすい
コンシェルジュ
コンシェルジュ

レビューから分かること

  • 甘さ控えめ
  • ゆるめ
  • アイスとの相性がいい

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

※どの あんこも通年、お選びいただけます

目次へ戻る

2-1.十勝粒あん 450g

「十勝産の小豆」だけで作った使い切りサイズの粒あん

  • 糖度55度
  • 原材料:煮豆(小豆)、砂糖、還元水飴
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さ控えめ
  • 上品な味わい
  • ゆるめ
  • 皮が固い

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-2.十勝こしあん 450g

ご要望の多かった「十勝産の小豆」だけで作った使い切りサイズのこしあん

  • 糖度55度
  • 原材料:生餡(小豆)、砂糖、還元水飴
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さ控えめ
  • 素朴な味わい

〈レビューに載っていた使用例〉

  • ぼた餅
  • 水まんじゅう

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-3.粒あん(十勝・大粒大納言) 500g

北海道・十勝ブランドの小豆の中でも特に大きな大粒大納言で作った極上の粒あん

  • 糖度45度
  • 原材料:煮豆(小豆)、砂糖、生餡(小豆)、還元水飴
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • 大粒の豆が入っていてほっくりしている
  • 甘さ控えめ
  • 素朴な味わい
  • 皮が口に残る
コンシェルジュ
コンシェルジュ

糖度45度ですので、強い甘みに慣れている方には味が薄いと感じられるかもしれません。

ですが、茜丸様らしい糖度の低さをお試しいただくなら、こちらのあんこがイチオシにございます。

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-4.極上白あん 500g

北海道・十勝産の白いんげん豆を使い、丁寧に仕上げた滑らかで上品なしろあん

  • 糖度60度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、寒天
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さ控えめ
  • 豆の風味が弱い→他の素材の味を引き立てる
  • 滑らか
コンシェルジュ
コンシェルジュ

白あんは苺大福など、単品ではなく他のものと合わせて使うことが多いので、豆が主張しすぎないぐらいがよろしいかと存じます。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • 苺大福

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-5.(春夏)あまおういちごあん 500g

あまおうの持つ、瑞々しさと僅かな酸味を大事にした、いちごをしっかりと味わえるあん

  • 糖度53度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、いちご
  • 添加物:酸味料、香料、着色料(紅麹色素)

〈レビューから分かる特徴〉

  • ほんのり いちご味

〈レビューに載っていた使用例〉

  • いちごあんチーズケーキ

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-6.(春夏)春色さくらあん(しろはなさくら) 500g

国産の大島桜の葉を加え、ほんのりした桜の香りと自然な色味が自慢。

  • 糖度53度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、桜の葉(桜の葉、食塩)
  • 添加物:香料、着色料(ベニコウジ色素)、ミョウバン、pH調整剤

〈レビューから分かる特徴〉

  • 香り・塩気・甘さ 共に控えめ
  • チェリーよりの味
  • もったりしている
コンシェルジュ
コンシェルジュ

パン作りに使うと甘さが丁度いいそうにございます。桜味は意見が二分しており、イメージと違うと感じる方もおられるようです。一方、桜目的で購入される方も多く、好みかどうかは自分のイメージと合っているかどうかがカギを握るようにございます。

味のイメージを固定せず、「こんな桜味もあるんだ!」と宝箱を開けるような気持で食していただければワクワク感も倍増するのではないでしょうか。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • あんパン
  • ぼた餅

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-7.(春夏)爽快ラムネあん 500g

シャーベットのようなテクスチャーと懐かしいラムネアイスのような味わい。クリームやアイスとの相性抜群

  • 糖度50度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴
  • 添加物:酸味料、香料、着色料(青色1号)

〈レビューから分かる特徴〉

  • ラムネ味
  • スッキリ爽やか
  • ゆるめ
コンシェルジュ
コンシェルジュ

屋台のラムネが好きでしたら、こちらは一考の価値がございます。珍しい味のため試される方が多く、「意外にも美味しい♪」とご好評をいただいております。

アイスクリームとの相性が抜群とのことですので、ぜひお試しください。

一方、ラムネの人工っぽい香りや色が苦手な方は避けた方が無難かと存じます。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • ラムネあん+アイス
  • 水まんじゅう
  • 生クリーム大福

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-8.(春夏)涼味ずんだあん 500g

枝豆の青くささを消し、つぶつぶ食感を残した自信のあん

  • 糖度55度
  • 原材料:えだ豆(中国)、砂糖、生餡(いんげん豆)、還元水飴、ラム酒
  • 添加物:着色料(黄4、青2)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 枝豆の粒々がある
  • 素材の味を感じる
  • 甘さ控えめ
  • クリーミー
  • インゲン豆やラム酒が使われていて、本場のずんだとは別物

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-9.(春夏)涼味ずんだあん 超低糖 500g

糖度を抑え、枝豆の風味をアップ!枝豆の青くささを消し、つぶつぶ食感を残した自慢のあん

  • 糖度45度
  • 原材料:えだ豆(中国)、砂糖、生餡(いんげん豆)、還元水飴、ラム酒
  • 添加物:着色料(黄4、青4)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 粒感が少しある
  • 甘さ控えめで、枝豆の味を感じる
  • ゆるめ
  • インゲン豆やラム酒が使われていて、本場のずんだとは別物
コンシェルジュ
コンシェルジュ

先日、甘さ控えめの ずんだの おはぎを頂きました。

こちらの あんこかは定かではございませんが、青臭さがなく、クリーミーでとてもおいしゅうございました。

あっさりしていて、甘さが強くないため、おやつとしてのみならず、ちょっと甘いおかずとしてもお楽しみいただける一品にございました。

小さいお子様がいらっしゃっても、安心してご利用いただけるかと存じます。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • あん食パン
  • 焼いたお餅にのせて
  • おはぎ

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-10.(春夏)ももあん 500g

みずみずしい桃の果汁感とやさしい甘みが感じられるあん。クリームを混ぜ込み、さらに生の桃も使えばケーキやパンをグレードアップさえること間違いなし

  • 糖度53度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、白桃、洋酒、水飴
  • 添加物:トレハロース、酸味料、香料、着色料(クチナシ色素、カロチノイド)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 果肉が入っている

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-11.(春夏)レモンあん 500g

食感をより楽しんでもらうためにレモンのピールを入れた、瑞々しさ溢れるあん

  • 糖度50度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、レモン、洋酒、水飴
  • 添加物:酸味料、香料、着色料(クチナシ色素)

〈レビューから分かる特徴〉

  • ほんのりした酸味
  • 甘さはしっかり
コンシェルジュ
コンシェルジュ

レモンあんの団子を食したことがございます。

こちらの あんこか定かではないのですが、とても美味しく何度か再購入いたしました。

夏らしくさっぱりで、くどくなく食べやすい団子にございました。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • あんパン
  • 団子

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-12.(春夏)夏みかんあん(果肉入り) 500g

愛媛県産のニューサマーオレンジ(日向夏)を使った、爽やかでさっぱりした味わいのあん。クリームとの相性が抜群で冷やしても美味しい

  • 糖度50度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、夏柑果汁、日向夏
  • 添加物:酸味料、香料、増粘剤(ペクチン)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘酸っぱくさっぱり
コンシェルジュ
コンシェルジュ

こちらのあんを話題にされている多くの方が「美味しかった」と申されています。一度は食べてみて💛とのことにございます。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • 水羊羹

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-13.(秋冬)栗きんとんあん(栗あん) 500g

白あんに惜しみなく栗を入れて作っており栗の風味を感じられるあん

  • 糖度56度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、栗、還元水飴、寒天
  • 添加物:香料、着色料(クチナシ色素)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さ控えめ
  • あっさりで素材の味を感じる
  • 洋菓子向き
  • ゆるめ
コンシェルジュ
コンシェルジュ

栗きんとんやモンブランなど、作るものが決まっている方に人気のお味となっております。1年を通して、購入される方が多いです。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • 栗きんとん
  • クリームチーズやマスカルポーネと合わせて、トーストやベーグルに
  • モンブラン
  • 大福もち
  • 饅頭
  • ロールケーキ
  • 焼き餅に添えて
  • アイスに添えて

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-14.(秋冬)粒入り栗きんとんあん 500g

『栗きんとんあん』に粒栗を混ぜ込み、栗の風味と存在をより感じていただけるあん

  • 糖度58度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、栗、還元水飴、寒天
  • 添加物:香料、着色料(クチナシ色素)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 栗の粒は少なめ
  • 白あんが強く、栗は控えめ

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-15.(秋冬)渋皮マロンあん 500g

渋皮栗をふんだんに使っているためコクがあり、上品な色合いで和のテイストを演出できるあん。生クリームと合わせて絞り出せばモンブランにも使用可

  • 糖度54度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、渋皮栗、還元水飴
  • 添加物:香料

〈レビューから分かる特徴〉

  • モンブランみたい
  • そのまま食べるには甘い
  • 白あんたっぷりで栗は少なめ

〈レビューに載っていた使用例〉

  • あんパン
  • マロンパイ

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-16.(秋冬)ほくほくかぼちゃあん 500g

北海道産のかぼちゃを使って濃厚なかぼちゃの甘みを濃縮

  • 糖度48度
  • 原材料:南瓜(北海道)、砂糖、生餡(いんげん豆)、還元水飴
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さ控えめ
  • まさに かぼちゃ
  • ゆるめ

〈レビューに載っていた使用例〉

  • あんパン

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-17.(秋冬)スイートポテトあん 500g

さつまいもにバターを合わせた、洋菓子店のスイートポテトの味わい。ホイップクリームと共に、求肥などで包餡すれば洋風大福に!

  • 糖度48度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、さつま芋、還元水飴、バター
  • 添加物:保存料(ソルビン酸K)、着色料(クチナシ色素)、香料

〈レビューから分かる特徴〉

  • 上品な甘さ
  • 白あんの風味が強い

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-18.(秋冬)こんがり焼きいもあん 500g

焼きいもを作ってから豆と一緒に炊き上げる、香ばしさ満点のあんこ。まさに焼きいもの味。

  • 糖度48度
  • 原材料:やきいも、生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、バター
  • 添加物:保存料(ソルビン酸K)、香料、着色料(クチナシ色素)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 舌触りから後味までまさに焼き芋

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-19.(秋冬)香味ゆずあん 500g

ゆず果汁と国産のゆずピールを使って香り高く仕上げたあん。甘さと酸味のバランスが良く、サッパリとした味わいなので、チーズやホワイトチョコとの相性抜群

  • 糖度50度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、ゆず果汁、ゆずピール、レモン果汁、洋酒、水飴
  • 添加物:酸味料、香料

〈レビューから分かる特徴〉

  • なし
コンシェルジュ
コンシェルジュ

残念ながら味に関するレビューは見つかりませんでした

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-20.(秋冬)焙煎黒ごまあん 500g

中華で使用されている「ごまあん」とは違い、濃厚な黒ごまの風味を黒糖でしっかりと立たせた、あっさり上品なあん

  • 糖度48度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖(グラニュー糖)、胡麻、還元水飴、加工黒糖
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さ控えめで優しい味
  • 黒ごまの香りと風味がある
  • 中華で使用されるごまあんとは別物
コンシェルジュ
コンシェルジュ

黒ごまの評価は高うございます。超有名店でも使用されているとのことにございます。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • うっすらバターを塗ったトーストに塗る
  • あんパン→あまりの美味しさに止まらない
  • デニッシュ
  • 大福
  • 団子

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-21.(秋冬)深煎り珈琲あん 500g

最高級エスプレッソを使用し、珈琲の豊かなアロマと苦味を閉じ込めたあん。加熱すると風味が飛ぶことを前提に濃い目に仕上げてあるため、そのまま食べると苦味の強い大人の味わい

  • 糖度50度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖(グラニュー糖)、胡麻、還元水飴、加工黒糖
  • 添加物:香料、着色料(カラメル色素)

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さ控えめ
  • 結構苦みが強い
コンシェルジュ
コンシェルジュ

ブラックコーヒーが好きな方に ぴったりな あんにございます。コーヒー好きの方から根強い人気がございます。

〈レビューに載っていた使用例〉

  • あんパン

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-22.(秋冬)濃厚ミルクあん 500g

白あんながら洋を感じさせるあん。濃厚なミルクを感じつつも、あっさりしていていくらでも食べられるアイテム

  • 糖度58度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、乳糖、全脂乳、植物油脂、加糖脱脂練乳、デキストリン、乳糖を主成分とする食品、食塩
  • 添加物:乳化剤、香料、リン酸塩(K、Na)、酸化防止剤(V、E)、クエン酸

〈レビューから分かる特徴〉

  • チーズのような独特の香り
  • ミルクフレーバーが強い
  • 優しいミルクの味
コンシェルジュ
コンシェルジュ

好きな方もいれば苦手な方もおられるようです。特に香りについてのコメントが多く、チーズ好きなら美味しくいただけるとのことにございます

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-23.濃い静岡抹茶あん 500g

静岡県産茶葉を使用し、抹茶の香りと苦味を活かした抹茶あん。通常の抹茶あんに比べ、茶葉配合率を約9倍に増やし、口に入れた瞬間濃厚な抹茶感を感じる味わい

  • 糖度53度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)(国内製造)、砂糖、還元水飴、抹茶
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • 甘さの中に渋みがある
  • 抹茶が濃厚

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-24.京玉露茶あん 500g

玉露の茶葉入りで香りの良さは別格。見た目の高級感も演出できるあん

  • 糖度53度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、緑茶(玉露)
  • 添加物:着色料(クチナシ色素)

〈レビューから分かる特徴〉

  • なし
コンシェルジュ
コンシェルジュ

残念ながら味に関するレビューは見つかりませんでした

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

3-25.濃い京ほうじ茶あん 500g

“濃さ”が自慢。かなりの高配合に関わらず上品な香りを保ち、適度な苦味があんこの甘さを引き締める

  • 糖度53度
  • 原材料:生餡(いんげん豆)、砂糖、還元水飴、緑茶
  • 添加物:なし

〈レビューから分かる特徴〉

  • ほうじ茶の渋みがある

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

 

4.単品価格・糖度・添加物有無 早見表

季節 単品価格 糖度 添加物
通年 十勝粒あん 904円 55度 なし
十勝こしあん 904円 55度 なし
粒あん(十勝・大粒大納言) 1084円 45度 なし
極上白あん 1089円 60度 なし


春夏





あまおういちごあん 876円 53度  
春色さくらあん 820円 53度  
爽快ラムネあん 769円 50度  
涼味ずんだあん 829円 55度  
涼味ずんだあん 超低糖 829円 45度  
ももあん 921円 53度  
レモンあん 808円 50度  
夏みかんあん 926円 50度  






秋冬
栗きんとんあん 828円 56度  
粒入り栗きんとんあん 1045円 58度  
渋皮マロンあん 919円 54度  
ほくほくかぼちゃあん 1003円 48度 なし
スイートポテトあん 792円 48度  
こんがり焼きいもあん 943円 48度  
香味ゆずあん 815円 50度  
焙煎黒ごまあん 752円 48度 なし
深煎り珈琲あん 931円 50度  
濃厚ミルクあん 973円 58度  
お茶
濃い静岡抹茶あん 828円 53度 なし
京玉露茶あん 752円 53度  
濃い京ほうじ茶あん 849円 53度 なし

この中から3ないし5種選べるなんて、お得ですよね。

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

 

5.あんこ使用例(水ようかん・どら焼き・お団子)

You Tubeに、水ようかんどら焼きの作り方がありましたので載せておきます。

★水ようかん

★どらやき

私のお勧めは、団子。

白玉団子の上に、あんこを絞り出すだけ。

春めいていてとっても素敵だと思いませんか?

文化祭や模擬店でも使える技です。

これも、いろいろな味がある茜丸さんの あんこならでは!

ぜひ お試しください。

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

 

6.保存方法

あんこは冷凍保存できます。

〈やり方〉

  1. あんこを小分けにする(冷凍と解凍を繰り返すことによる劣化を防ぐため)
  2. おのおのラップで包む
  3. まとめて冷凍用保存袋に入れる
  4. 空気を抜いて袋の口を閉じる
  5. 冷凍庫に入れる

1ヶ月程度保存可能。

使うときは、自然解凍か電子レンジで。

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

 

7.まとめ

【多いレビュー】

  • 甘さ控えめで丁度いい
  • 素材の味を感じる
  • 上品な味わい
  • 素朴
  • 大好き
  • 味が薄い
  • 素材の風味がもっと欲しい

【好き嫌いが分かれる あんこ】

  • さくらあん
  • ずんだあん
  • ミルクあん

他の あんこにつきましては、大半の方が「好き」もしくは「 合格」と評しています(一部マイナス評価あり)

個人個人、好む甘さの度合いや味覚の敏感さが違いますので、評価は一定ではありませんが、茜丸本舗さんの あんこは本当に多くの方からの支持を得ています。以下の実績からもその人気度がうかがえます。

総合レビュー5点満点中4.76

「楽天あんこ部門1位獲得」

 

ところで、「高級な和菓子=甘さ控えめで素朴」と感じたことはありませんか?

高ければ高い程、砂糖を控えて、素材の味を大切にし、絶妙なバランスを醸し出しているのだと思います。

低糖度を誇る茜丸本舗さんの目指すところも これと同じ!

気になる あんこがありましたら、ぜひ お試しください。百聞は一見にしかず!味を知るのに、食べるに勝るものはありません

コンシェルジュ
コンシェルジュ

そして、季節を感じながらいただく あんこも またいいものにございます。

 

  • 春には、桜を愛でながら さくらあん
  • 夏には、さっぱりラムネあんをアイスに乗せて
  • 秋には、月を見ながら、栗やかぼちゃあん
  • 冬には、こたつに入って ゆずあん

素敵な あんこライフをお楽しみくださいませ。

皆々様にとって、最高の あんこ との出会いがありますように!

 

最後まで、お付き合いいただき 誠にありがとうございました。

またのお越しを心からお待ち申し上げております。

3種類 税込2000円はこちら

5種類 税込3000円はこちら

目次へ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました