ヘルシーで満足度が高いと女性に人気の水餃子!ぷるぷるもちもちマツコの知らない世界

マツコの知らない世界

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています


 

2025年6月3日放送の「マツコの知らない世界」

取り上げられたテーマは【ぷるぷるもちもち水餃子】

※「マツコの知らない世界」は、火曜日の午後8時55分~TBSで放送されている情報番組です。

マツコ・デラックスさんの前で、ゲストが得意な分野やハマっているものをプレゼンし、素人ならではの世界観とマツコさんの鋭い突っ込みで人気を博しています。

ゲストは、テーマの世界を熟知し、研究し尽くしている方ばかり。その発信する情報には一見の価値があります!

今回のゲストは、3000個以上の水餃子を食べ、デートは全て水餃子巡りというカップル「Nayuさん」と「Kenshinさん」

Nayuさんのお母さんは中国のハルビン出身で、野菜嫌いだったNayuさんのために餃子を作ってくれたそう。そんな家庭で育ったNayuさんはギャル時代から水餃子を愛し、今は現役の餃子店員として邁進。今回は、そんな彼女と出会って毎日水餃子を食べるようになったKenshinさんと共に、水餃子の地位を上げるべくプレゼンしに来てくれました。

『日本でも味わえる、本場ガチ中華の水餃子から日本人があみだした革新的スープ水餃子まで水餃子の魅力を一挙ご紹介』

番組内容をまとめましたので、”見逃した方”や”あのお店なんだっけ?”などありましたら、ぜひ参考にしていただければと思います。

※目次の項目をクリックしていただくと、目的の場所まで飛ぶことができます

☆水餃子の世界

・餃子の歴史

餃子の始まりは焼き餃子ではなく水餃子!

発祥は中国の山東省で、約2000年前に貴族の食べ物として誕生

一方、焼き餃子はお米文化の日本人がおかずになるよう作ったもの

ご飯のお供にピッタリな、薄皮でパリっとした食感の焼き餃子に対し、本場中国では、おにぎり感覚の主食として水餃子が愛され主流となっている

その特徴はもちもち食感の分厚い皮!「主食ゆえのもちもち食感」と「ぷるつやビジュの美しさ」が最大の魅力

★マツコさんコメント…皮を食べるという概念なら、焼き餃子より水餃子の方が美味しいわ

目次へ戻る

・好きな前菜・天心ランキング

1位 焼き餃子
2位 唐揚げ
3位 肉まん
4位 春巻
5位 小籠包
6位 焼売
7位 水餃子
8位 ワンタン
9位 あんまん
10位 胡麻団子

ぷるぷるモチモチに茹で上げられた食感とうま味あふれる肉汁が魅力の水餃子だが、その存在は常に焼き餃子の人気に隠れてきた

しかし、今、自宅で簡単に作れる冷凍餃子を大手メーカーがこぞって商品化したり、大手水餃子店が渋谷にオープンするなど、ヘルシーなのに満足度が高いと女性たちの注目を集めている

目次へ戻る

・水餃子の皮について&提供のされ方

皮の主な材料は小麦粉・水・塩
材料はほとんど一緒だが、配合や寝かせる時間、こね方などで もちもち具合が変わり、「ブリブリ」なのもあれば「ちゅるん」みたいのもある

中国では水餃子は「福をもらさず包む」という縁起物として親しまれ、分厚い皮の特徴も地域によってさまざま

そして、本場中国ではお湯に浸さず提供するのが一般的

★マツコさんコメント…昔は日本で食べる水餃子は、水に入っているやつが多くなかった?中国では、調理場で作ったやつをお皿に上げて出すのが一般的なんだ

目次へ戻る

 

☆日本で味わえる本場の味!ガチ中華水餃子

・でっかい餃子曾さんの店(代々木)

  • 水餃子はとにかく見た目が大事
  • 極厚もちもちの皮で、ゲストさん曰く「コロコロでかわいい部門No1

JR中央線・山手線【代々木駅】西口 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線【代々木駅】徒歩1分
小田急小田原線【南新宿駅】徒歩6分

営業時間:11:00~01:00

定休日:なし

住所:東京都渋谷区代々木1丁目33−2

TEL: 03-3375-1868(予約不可)

目次へ戻る

・溢彩流香 餃子小厨(恵比寿) 牛肉とセロリの水餃子 650円

  • 大阪にある中国家庭料理の名店「溢彩流香」の餃子を気軽にいただけるカジュアル餃子専門店
  • ぷるつやなビジュがおススメ

恵比寿駅より徒歩5分

営業時間:月~木11:30~14:30 18:00~21:00 金11:30~14:30 18:00~22:00 土11:30~22:00 日祝日11:30~21:00

定休日:なし

住所:東京都渋谷区東3-17-15 VORT恵比寿V 1F

TEL:  050-5456-3428(予約可・平日ランチは不可)

目次へ戻る

 

☆ガチ中華の分厚い皮を味わえる名店4店

・翠雲(上野)四川風 自家製水餃子(イカと豚肉の水餃子) 968円

  • 柔らかい皮を強火で短時間で茹で上げることで、透明感のある超ぷるぷる食感に!
  • 四川流に、四川山椒入りのラー油をつけて食べる
  • 餡の具は豚肉・イカ・ニラ・卵
    • 中国では結構、卵を入れることが多く、皮も餡も柔らかくバランスがいい
    • 海に近い地域は豚肉の代わりに魚のすり身を入れたりと海鮮系の水餃子が多い

東京メトロ「上野広小路駅」、都営地下鉄「上野御徒町駅」から徒歩1分
JR「御徒町駅」、京成電鉄「京成上野駅」から徒歩3分
JRおよび東京メトロ「上野駅」から徒歩5分

営業時間:11:00~15:00 17:00~22:30

定休日:なし

住所:東京都台東区上野4-4-5 上野C-Roadビル 6F

TEL:  050-5868-3944(予約可)

目次へ戻る

・餃子封神傍(池袋)東北地方風 

  • 東北地方(ゲストさんの母親の出身地ハルビンが含まれる)の水餃子を出しているお店
  • 東北地方では、酸菜(スヮンツァイ)と弾力のある分厚い皮の「酸菜(スヮンツァイ)餃子」が有名※酸菜(スヮンツァイ)とは白菜を発酵させた漬物
  • 寒い地域なので、具材を温かい状態で食べるために皮を分厚くしたとされている
  • 皮も餡も全て手作り。コシが強く、特産の「とうもろこし」を練りこむことで、さらに弾力と甘味をプラス
  • 何もつけずにいただく

各線池袋駅 西口(北) 徒歩1分
各線池袋駅 西口(中央) 徒歩3分

営業時間:11:00~00:00

定休日:なし

住所:東京都豊島区西池袋1-29-7 大野ビル 2F

TEL:  050-5590-9927(予約可)

目次へ戻る

・餃子の店 悠好(幡ヶ谷)北京風 水餃子 1,300円

  • ミシュランガイド東京に8年連続掲載
  • かなり有名で、店内は常に混んでいる
  • 北京では水餃子をはじめ、北京ダックの皮や中華まんなど強力粉を使って、型崩れしない弾力のあるもちもち感を出すのが特徴。このお店の皮にも強力粉が使われており、弾力がかなり強くもっちもち
  • 餡の具は豚肉・白菜・キャベツ・ニラ・青ネギ。あらびきのお肉を使っているので、食感がしっかりしている

★マツコさん味見コメント…食べたことあるわ。中のお肉が結構ザクザク。本当にもっちもちでお餅食べてるみたい

京王電鉄京王新線幡ヶ谷駅南口より徒歩3分
西原商店街を代々木上原方面に進み右側2F

営業時間:17:00~22:00

定休日:月・日

住所:東京都渋谷区西原2-27-4 升本酒店 2F

TEL:  03-3465-0747(予約可)

目次へ戻る

・山東(横浜)山東風

  • 山東地方は極厚もちもちの最高峰
  • 皮がもちもちでかなり分厚いのが特徴
  • 1985年創業でミシュランガイドにも掲載され、常に行列が絶えない水餃子の名店
  • 餡の具に豚肉の肉汁を染み込ませたニラが使われている
  • タレは、ココナッツ粉末と香辛料などを混ぜ込んだ自家製ココナッツダレ

★マツコさん味見コメント

  • S字になっている
  • 何もつけないでも美味しい
  • おしんこ的なもの入ってる?お漬物みたいな味。ニラの味が結構濃い
  • ココナッツダレをつけてもめちゃくちゃ美味しいんだけど、何もつけない方が美味しいかも
  • めちゃくちゃ美味しい

みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7~8分

営業時間:11:00~23:00

定休日:無休

住所:神奈川県横浜市中区山下町143-3

TEL:  050-5869-6205(予約可)

目次へ戻る

 

☆ビジュ爆発!セクシー水餃子「もちもち系とは違う、究極の皮が味わえる」

 

・台湾料理 千(明治神宮前) 水餃子 1000円

  • ちゅるちゅる皮の最高峰 台湾式水餃子
  • 超柔らかめの皮で大き目の具材を型崩れしないよう丁寧に包んでいる。それを豚骨スープで茹でることで、脂やコラーゲンが皮に染みわたり、極上のちゅるちゅる食感に!
  • 台湾流の豆板醤がついてくる
  • いろんな具材(イカゲソ・春雨・キャベツ)が入っていて、ザクザクした餡と山東地方より薄めな皮が特徴

★マツコさん味見コメント

  • 皮薄めで肉汁が多い
  • 味が色々するスープを飲んでる感じ
  • ちょっと小籠包っぽい

明治神宮前駅から357m

営業時間:11:45~14:30 17:30~23:00

定休日:営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください

住所:東京都渋谷区神宮前3-24-1 鈴木ビルB1

TEL:  03-3479-5337(予約可)

目次へ戻る

 

☆水餃子とワンタンの違い

  • 水餃子の歴史…発祥地は山東省 約2000年前に誕生し貴族が食べる高級品
  • ワンタンの歴史…水餃子から派生して誕生「庶民の味」

ルーツが同じため、水餃子とワンタンは具の中身と生地にかんすいを入れるかどうかぐらいしか違いがない

  水餃子 ワンタン
具材 肉類・海鮮類などさまざま 豚ひき肉・長ネギがほとんど
かんすい 不使用 使用

★マツコさんコメント…ワンタン大好き。マルちゃんのワンタンしょうゆ味156円がおススメ

目次へ戻る

 

☆日本独自に進化した、ワンタン好きも取り込めるスープ水餃子

色々な種類がある

  • トマトスープ風
  • スープカレー風
  • クリームシチュー風
  • ミネストローネ風

鍋や汁物といった日本の食文化と相性がよく、独自に発展してきた

・赤坂 珉珉(乃木坂) 水餃子 700円

  • 酢コショウ餃子発祥のお店
  • 皮の伸びが良くツルッと食べられる水餃子と王道中華スープが融合
  • 中華スープには鶏ガラ・豚ガラ・オリジナルの醤油タレを入れていて、日本人の口によく合う

東京メトロ「青山一丁目」から徒歩約10分
東京メトロ「乃木坂駅」から徒歩約10分
東京メトロ「赤坂駅」から徒歩約10分

営業時間:11:30~14:00 17:30~21:30

定休日:日曜・祝日

住所:東京都港区赤坂8丁目7−4

TEL:  03-3408-4805(夜のみ予約可)

目次へ戻る

・餃子の王さま(浅草) スープ餃子 930円

  • 昭和29年創業
  • 野菜たっぷり
  • 皮はあえて薄めにし、栃木産ブランド豚のうま味を凝縮。ヘルシーな完全食として女性に人気

銀座線・都営浅草駅より歩いて5分程度

営業時間:月・水・木・金11:15~14:00 16:00~20:00 土・日11:15~20:00

定休日:火曜日

住所:東京都台東区浅草1-30-8

TEL:  03-3841-2552(予約不可)

水餃子ではありませんが、こちらのお店の餃子がお求めいただけます

 

目次へ戻る

・香蘭(宇都宮) 水餃子 350円

  • 宇都宮ではラー油・醤油・酢でスープを自分好みにカスタマイズする文化があり、日本独自の進化を遂げている

東武宇都宮駅から北へ、徒歩約7分
JR宇都宮駅西口から東野、関東、JRの県庁、東武駅方面行き路線バスで約5分、「県庁前」下車、徒歩3分

営業時間:11:30~20:00

定休日:火曜日

住所:栃木県宇都宮市本町1-24

TEL:  028-622-4024(席の予約不可。持ち帰りのみ予約可)

水餃子ではありませんが、こちらのお店の餃子がお求めいただけます

 

ふるさと納税でもお求めいただけます

 

目次へ戻る

 

☆ゲストさんイチオシ最強スープ水餃子

ゲストの二人が衝撃を受け、ワンタン好きにも知ってほしい一品

・肉汁水餃子 餃包(六本木) 火鍋餃包(4個) 1,089円

  • 日本では珍しいスープ水餃子の専門店
  • 日本人好みの鍋スタイルで提供し、火鍋スープに合うよう水餃子はニンニク不使用
  • 火鍋スープには鶏白湯をベースに10種類以上のスパイスを使っており、「火鍋スープ×弾力強い皮×肉汁」が融合した一品
  • 食べ方は、スープに肉汁を溶かしてもいいし、少しかじって吸う感じでもいい
  • 皮にはタピオカの原料のキャッサバ粉など独自に配合した小麦粉を使っており、もっちりツルッと味わえる

★マツコさん味見コメント

  • すごい色々匂う
  • 肉汁だけでレンゲがいっぱいになりそう
  • 皮が独特でプルプルしてる
  • 鍋の元として売ってもはやりそうな味
  • 水餃子に合わないものはない

六本木駅すぐ

営業時間:月~木・祝日・祝後日11:00~23:45 金・土・祝前日11:00~05:00 日11:00~05:00

定休日:なし

住所:東京都港区六本木4-9-8

TEL:  050-3503-3119(予約可)
 
※完全キャッシュレス

目次へ戻る

 

☆1500個食べてきたKenshinさんが思う最強の水餃子!どんな店よりも美味しいNayuママの水餃子

【本場・中国ハルビン式Nayuママの水餃子の作り方】

①生地作り

材料:強力粉330g、塩小さじ1、水150cc

  1. ボールに入れて、手でぐるぐるとかき回しながらこね、粉と水をなじませる
  2. ビニールに入れ、向きを変えながら10分ほど足で踏む

②餡作り

材料:豚バラ肉200g、白菜1/8、ネギ1本

  • 醤油・塩・出汁で味付け
  • 肉はミンチだと美味しくないので、包丁で刻む

③8cmに伸ばした皮に餡を包む

④4分茹でたら完成

コシMAXの分厚い皮が肉汁と相性抜群

★マツコさん味見コメント

  • これぐらいコシがあった方がいい
  • 人生で一番コシがある。手作りならではよね
  • 皮が本当に、うどんの中でも結構、コシ強めなやつを噛んだ時くらいのコシ

目次へ戻る

番組内容は以上です


Let’s try 手作り水餃子

せっかくなので、本格水餃子を作ってみませんか?!

ゲストさんによると、水餃子は皮が大事!

皮は↓こちらで購入できます

※残念ながらスーパーでは手に入りません(¯―¯٥)

 

作り方のYouTubeもありますので、参考にしてください

すごく丁寧で分かりやすい動画をありがとうございます

【Nayuママさんの作り方】

材料は、豚バラ肉200g・白菜1/8・ネギ1本、味付けは醤油・塩・出汁

ひき肉は使わず、豚バラ肉を包丁で刻む

水餃子は野菜も一緒に煮込めるので、栄養バランスばっちり!おうち献立に、ぜひとも取り入れたい一品です

目次へ戻る

 

☆お取り寄せできる水餃子

作るのが面倒な方も、お店に行けない方も思う存分、楽しんでいただきたく、お取り寄せ水餃子を集めてみました

ぜひ、ヘルシーな水餃子の世界をお楽しみください^^

 

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました